音楽にまつわるあれこれ

音の組曲

  • 音律
音階

西洋音階の歴史概略

西洋でのドレミファソラシドの7音階が主役となるまでの大まかな歴史についてまとめてみました。■現代では音階は低い音から高い音への上行型で表されるが、古代ギリシア旋法は下降型で表されていた。音は高い音から低い音に下がる動きが自然な動きであり、そ...
2021.01.22
音階
音律

音律について

主な音律についてのメモです。日常的には平均律が用いられていて、それが当たり前になっていますが、歴史的には特に鍵盤楽器でいろいろな音律が用いられてきたというのは面白いです。電子ピアノでは、デジタルで音律を選択できる機能を持つ機種もあるので、チ...
2021.01.22
音律

カテゴリー

  • 音階
  • 音律

最近の投稿

  • 西洋音階の歴史概略
  • 音律について
音の組曲
© 2020 音の組曲.
    • 音律
  • ホーム
  • トップ